SSブログ

MAXTOR 7Y250P0 (RAID0+1) [PC]

同型のHDDが5個ほど手に入ったのでRAID0+1にしてみた。
今は亡きMAXTORのMaXLineIIシリーズ7Y250P0。
元々どこかのサーバに刺さってたものじゃねーの?と気づいた人は鋭い人。
いちおう24時間365日を想定したMTTF100万時間の高信頼性モデルってことで中古でも100年品質。
とはいえそこまでは信用してないのでミラーリングは欠かさない。

そんな1個4万円もした高級品に使うRAIDコントローラは玄人志向のATA133RAID-LPPCI
2000円で買える安物(にがわら)。
付属のATAケーブルが短すぎて使えなかったのは内緒。

玄人志向 インターフェィスボード/ATA/IT8211 ATA133RAID-LPPCI

玄人志向 インターフェィスボード/ATA/IT8211 ATA133RAID-LPPCI

  • 出版社/メーカー: 玄人志向
  • メディア: エレクトロニクス


さらに付属のCDにWindowsインストール時に使うドライバが入っていなかったため、チップメーカーのサイトからドライバを落として使うハメに。
まぁ、玄人志向だから許すしかないな。
(念のために書くと、これはキワモノシリーズではない)

体感的には遅くはないかな、ってレベル。

お約束のベンチマーク
maxtor_7y250p0_raid0_1.jpg

まぁ、いまどきのHDD程度の速度かな。
新品で組めと言われたら迷わず500GBのRAID1で組むけど。

マシン構成


タグ:PC 自作 HDD MAXTOR Raid

PT1用マシン構築 [PC]

TV録画専用PCの構築。
本当はAtomにしたかったけど、SiSマザーがいつになるかわからないので
Brisbaneコア/7050チップの低消費電力タッグにした。

M/B BIOSTAR TF-7050-M2
CPU Athlon X2 4850e
Mem UMAX PC6400-2GB x2(計4GB)
SSD Mtron MSD-SATA3525-016(2.5inch,SLC,16GB)
HDD WesternDigital WD5000BEVT(2.5inch,5400rpm,500GB)
Other EarthSoft PT1
CASE Antec NSK3480(MicroATX,380W)
OS WindowsXP Professional SP3

現在のTVマシンもNSK3480を使ってるけど流用ではなく2個目。
やっぱりこの奥行きの短さはすごくいい。

7050/7025系チップのマザーボードは秋葉原のどこを探しても新品がなかったので仕方なく中古。
SSDをシステム用、HDDをユーザデータ用とした。
性能についてはこちらのベンチマークを参照ということで。
http://blog.so-net.ne.jp/chonaso/2008-11-16-1

CPUクーラーには個人的に鉄板の忍者Plus(rev.B)を使用。通算3個目。
触ってもかなりぬるいのでちゃんと冷却できてないかと思いきや、CPU温度は28℃。
でもSpeedFanで127℃と表示されるセンサーもあるので、BIOSがおかしい気がする。
後でBIOSアップデートの刑だな。
チップセットのヒートシンクはかなり熱いのでこっちはヒートシンク交換した方がいいかもしれない。

これにUSBキーボードとUSBマウスをつないだ状態での消費電力はアイドル時41W。
定格でこれはなかなか優秀ではないかと思う。
タグ:Athlon 自作PC

嫁とHDDは新しい方がいいらしい [PC]

今巷で話題になってるSSDはほとんどがMLCだったりして手を出せないんだけど、最近MtronのSLCのSSDがずいぶん安くなって再登場したので飛びついてみた。

今日ようやくベンチマークを取ってみたので大公開。

・Mtron MSD-SATA3525-016(SSD 16GB/SLC)
20081116_MSD-SATA3525-016.jpg
うは、ランダムリードがすげえ。
ランダムライトは逆に残念だけど。

おまけとして、比較用データ。


タグ:HDD SSD

ようやくAtomが使い物になる [PC]

ついに4つ目の1TBを導入。500GBx2,1TBx4で都合5TB。
1TBHDDの値下がりが激しいので月イチペースでも余裕なんだけど、もうSATAポートがなくなった。

新TV環境とCSを揃えてから結構経って気づいたのは、F1以外はリアルタイム視聴してないということ。
まぁ、当然仕事の都合もあるんだけど。
てことで、録画専用機ならHD再生スペックは要らないから消費電力重視の構成に換えようかと画策中。
(視聴はメインマシン)

消費電力といえば今どきだとAtomってキーワードが浮かぶんだけど、EeePCとかと違って、デスクトップ向けAtomマザーは対応チップセットが電気バカ食いでメモリ激遅で2GB制限。このせいでAtom自体の評価が一気に下がってしまった。
現状、AthlonX2をクロック下げたほうがトータルでの消費電力が低くて高性能なんだから仕方ない。

と思ってたらSiSがAtom対応チップセットをリリースするらしい。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003938.html
だれもAtomに性能なんて求めない以上、低消費電力(だけ)には定評のあるSiSとなればこれは期待せずにはいられない。


タグ:Atom PC

eBoostr [PC]

WindowsVistaにはReadyBoostという機能がある。
仕組みとしてはHDDへキャッシュしたものをフラッシュメモリ(USBメモリやSDカードなど)へさらにキャッシュするというもので、HDDのランダムリードの遅さをカバーするのが目的。
Vistaは常用していないので、これの効果はよく知らないがメモリが少ないPCにとっては効果がありそうな気はする。

さて、常用しているのは未だWindowsXP。
XP版ReadyBoostと呼ばれるeBoostrというシェアウェアがある。
こいつも独自にキャッシュを構築し、HDDへのアクセスに対してキャッシュに存在するファイルはそのキャッシュから返すことでシステムの体感パフォーマンスをアップさせるというもの。

このソフトの面白いところはメインメモリにキャッシュを作ることができることだ。
最近はDDR2メモリがバカみたいに安くなっていて、自作している人間なら皆無駄に4GB積んでるケースが多いはず。
そんな人は1GBくらいキャッシュを作ってシステムファイルやアプリの読み込みをHDDの数十倍にするのがおすすめ。

続きを読む


オンボードマザーマニア [PC]

実はこれまで買ったマザーボードの半分はCPUがオンボード。
オンボードの何がいいかといえば、やはりトータルで安上がりなところ。
第二にCPU取り付けという地味にハードルの高い作業がスキップできること。
あと、消費電力の低いCPUが採用されていることが多い。
(それ故、ヒートシンクがショボかったりファンが豪音だったりするのが難点)

一度はスルーしたけど、D945GCLFの在庫が潤沢になってきたので、やっぱり買いたくなってきた。

とりあえず落ちついて分析。

続きを読む


タグ:PC Atom

CPUクーラー再取付 [PC]

地デジマシンのCPU温度が常時50~60℃台と妙に高い。
同じヒートシンクでほぼ同じ性能のCPUを使っているメインマシンと同じくらいにならない、というかもっと低いはずなのにこれはおかしいということで、面倒くさいと思いつつも全部バラしてみた。

続きを読む


デジ録 [PC]

当たり前と言えば当たり前なんだけど、同じ30分のデジタル放送番組を録画しても放送されている番組のビットレートが違えばファイルサイズが異なる。
地上波デジタル・BSデジタルの差もあるけど、番組毎での差も意外と大きい。
番組表にビットレートとかも載ってたら面白いのに。(というか容量計算ができて便利)

とにかくデジタル→デジタル録画っていうのは単なるデータ転送なんだなということを実感する。
VHSとかアナログキャプチャとかやってた時の感覚がまだ残ってるから、なんともいえない感覚だ。

それにしてもTSについては全然勉強不足。
ワンセグや文字情報の取り出しくらいはできるようにしたいところだ。
あと、PCで使えるBMLブラウザとかがあるといいんだけど…。

物欲計画 [PC]

久々に午前様。
とある解析プログラムを2昼夜ぶん回すようにセットしてきた。
月曜日に出社してもまだ終わってなかったらマジで泣く。

今月はボーナス月+誕生月なので消費モード。
去年の夏はボーナスもらってないから、余計拍車がかかる。
とはいえ、あんまり消費計画がたってない。

昨晩の白フリーオ祭りは不参加。
むしろCS見れるようになったら黒を買い足したい。

ATOMのマザーが出回りだした。
うっかり脊髄反射で午前休みになりかけたけど、よく調べたらEISTは使えないわCeleron220と性能が変わらないわで、踏みとどまった。
まともなATOM付マザーが出たら飛びつく所存。
今月中に出て欲しいところだけど無理か。

地デジ視聴環境測定 [PC]

アキバに行ったら今日は歩行者天国だった。
カメラ担いでる人とでかいマイク担いでる人のセットをまだ見かける。
PCショップやヨドバシあたりはPC向け地デジ祭り。
でも17インチSXGAに「HDCP対応!地デジPCに最適!」と銘打つのはどうかと思う。

さて、一応地デジ向けとして組んだPCは本当に大丈夫なのか気になった。
IOのチェッカーはパスしたが、BUFFALOはもっと詳しくベンチマークを取るらしいので試したみた。

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。